【正体】昆虫とは一体、何なのか?あんなに小さな脳でなぜ複雑な行動をしているのか
昆虫は、人間の指先よりも小さい脳しか持っていないにも関わらず、驚くべきほど複雑な行動をとることが世界中で確認されています。人間の指先よりも小さい昆虫の脳がどのようにして複雑な行動を可能にしているのか、その詳細に迫る実験がおこなわれました。
BBC - Earth - How insects like bumblebees do so much with tiny brains
ミツバチの一種であるマルハナバチは、他のハチから学習し、得た知識を次の世代へ受け継いでいくことが確認されています。花粉がある場所をシートで覆い、花に垂れ下がっている糸を引っ張るとシートが取れて花粉を採取できる装置を使った実験では、1匹のマルハナバチが糸を引っ張ってシートを剥がしたところ、この知識が同じ巣にいる他のマルハナバチや、その後に生まれてきたマルハナバチにも共有されることがわかりました。
gigazine
全文はこちら
7:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:30.77 ID:Np+lNy8o0.net
虫を巨大化させたら生物兵器にできそう
268:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:14:28.25 ID:jqsbzJ+X0.net
>>7
外骨格では体を支えるのには限界があるんやで
ナウシカの世界の蟲はリアルでは脊椎ない限りは無理よ
外骨格では体を支えるのには限界があるんやで
ナウシカの世界の蟲はリアルでは脊椎ない限りは無理よ
304:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:47:54.14 ID:lE+kpoHV0.net
>>268
だから王蟲の外骨格はセラミックよりも硬い
だから王蟲の外骨格はセラミックよりも硬い
303:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:46:55.24 ID:mTyeBAIO0.net
>>268
背骨がないと無理
肺がないと無理
生物学ではそういう結論らしい
巨大カニや巨大エビは水中だから出現可能なのか
背骨がないと無理
肺がないと無理
生物学ではそういう結論らしい
巨大カニや巨大エビは水中だから出現可能なのか
551:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:19:52.13 ID:fBLWLVaU0.net
>>303
外骨格なんて所詮爪程度の強度しかないからな
体を支えるために鎧を分厚くしても筋肉のスペースが足りなくなる
二乗三乗の法則
外骨格なんて所詮爪程度の強度しかないからな
体を支えるために鎧を分厚くしても筋肉のスペースが足りなくなる
二乗三乗の法則
306:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:49:21.61 ID:b00UB/xo0.net
>>303
ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
中が単純に空洞な訳ないし。
軽くて硬いって設定だしな。
ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
中が単純に空洞な訳ないし。
軽くて硬いって設定だしな。
312:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:54:40.34 ID:d4tvmnhA0.net
>>306
>ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
>軽くて硬いって設定だしな。
ええとw大きいと必然的に重くなるよね?
空洞じゃないしw
>ベッツに無理じゃないと思うけどなあ。
>軽くて硬いって設定だしな。
ええとw大きいと必然的に重くなるよね?
空洞じゃないしw
317:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 11:57:27.21 ID:b00UB/xo0.net
>>312
別に哺乳類みたいに水分多くて筋肉で
動かすわけじゃないんだから単純に大きいからって
無理ってことは無いでしょ。
別に哺乳類みたいに水分多くて筋肉で
動かすわけじゃないんだから単純に大きいからって
無理ってことは無いでしょ。
490:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:26:30.46 ID:g7hnYI9R0.net
>>303
タラバガニを地上に上げると立つ事すら出来ないからね
外骨格で大型化しちゃうとやっぱり重すぎる
タラバガニを地上に上げると立つ事すら出来ないからね
外骨格で大型化しちゃうとやっぱり重すぎる
8:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:38.13 ID:gus8ZVKc0.net
まだ虫の知能のAIですら作れないんだからな
根本的な部分が分かってないのかも
根本的な部分が分かってないのかも
408:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 13:38:00.83 ID:QlnTbusY0.net
>>8
作れないというか作る気がないんだろ
囲碁ソフトなんかすごいからあれ応用すれば簡単に昆虫レベルの知能は再現できる
作れないというか作る気がないんだろ
囲碁ソフトなんかすごいからあれ応用すれば簡単に昆虫レベルの知能は再現できる
9:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:30:40.91 ID:ZFCtdlMo0.net
虫は宇宙人のドローン
12:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:32:46.14 ID:jW0Snanh0.net
一個一個は小さくてもネットワークが出来ていて並列処理してるんだろ
111:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:03:09.59 ID:RjRg2Wt10.net
>>12
結構前から判明してた事だよな
個体で考えてるわけでない事は
結構前から判明してた事だよな
個体で考えてるわけでない事は
113:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:04:28.93 ID:gus8ZVKc0.net
>>111
蜂とかそうだよな
蜂とかそうだよな
14:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:33:50.95 ID:y2QIV3ncO.net
人から見て小さいだけ
17:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:34:25.31 ID:AunSpnTs0.net
>>1
脳とか一部機関じゃなくてICチップみたいな仕組みがあんじゃねぇの?
脳とかの方が効率悪そうじゃん、虫からしたら人間の情報伝達は劣ってるって感じるんじゃねw
脳とか一部機関じゃなくてICチップみたいな仕組みがあんじゃねぇの?
脳とかの方が効率悪そうじゃん、虫からしたら人間の情報伝達は劣ってるって感じるんじゃねw
122:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 10:06:16.03 ID:b00UB/xo0.net
>>17
基本システムは全部ROMに書き込まれてて
それを引き出すだけなんだろうな。
人間みたいに判断して行動とかはほとんどないんだろ。
だから複雑な脳自体が必要ない。
基本システムは全部ROMに書き込まれてて
それを引き出すだけなんだろうな。
人間みたいに判断して行動とかはほとんどないんだろ。
だから複雑な脳自体が必要ない。
28:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:06.62 ID:STE3JY750.net
は?体が小さいから脳からの命令が必要な範囲が小さいので
小さな脳で十分機能する
基本中の基本
小さな脳で十分機能する
基本中の基本
30:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:39:40.97 ID:gus8ZVKc0.net
人間のような複雑な脳を持ってるほうが絶滅しやすいんだろうな
33:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:41:26.15 ID:RKDCzs4e0.net
人間の脳を調べるより、虫の脳をまず調べろ
汎用AI開発の鍵がそこにある。
汎用AI開発の鍵がそこにある。
35:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:42:12.37 ID:xSJ1KxMj0.net
脳ってのは基本的には生命寿命に適応させた単純な受信機だよ。。。
宇宙に遍満してる知恵の波長を受信して反応するだけなのだよ
宇宙に遍満してる知恵の波長を受信して反応するだけなのだよ
36:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 09:42:28.79 ID:VV34pUJI0.net
何度も言うけど脳ってのはクラウドのようなものなんだってば
意識や感情は別の場所に存在しているんだよ
肉体と魂は別なんだってばよ
意識や感情は別の場所に存在しているんだよ
肉体と魂は別なんだってばよ
539:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:12:40.57 ID:T+qe1gKs0.net
>>36
ムー脳?
ムー脳?
565:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:46:46.07 ID:lGLpvj+u0.net
>>36
指示する。
有名な「芋を洗う猿」の話のように、生き物はすべて、無意識につながっている。
昆虫の体は、単なる出先機関にすぎず、指令を出しているのは宇宙のメインフレーム。
指示する。
有名な「芋を洗う猿」の話のように、生き物はすべて、無意識につながっている。
昆虫の体は、単なる出先機関にすぎず、指令を出しているのは宇宙のメインフレーム。
583:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 22:01:32.19 ID:nIMdhD070.net
>>565
つまりオカルトってことか
つまりオカルトってことか
取得元:You Tubehttp://jishin-yogen.com/blog-entry-9725.html