【金星人】7億年前、「金星」は「地球」と同じような気候だった模様…シミュレーションで判明した新事実とは…?

最新ニュース記事 , 2019年9月27日

■金星はかつて液体の水を持ち、30億年に渡って地球同様の温帯な環境の惑星だった可能性が出てきた
■これまでの観測データを元にシミュレーションを行ったところ、金星は20℃から50℃の気温を安定して維持可能なことがわかった
■金星は約7億年前に、地殻から大量に二酸化炭素が放出されたために現在の環境になったと考えられ、公転軌道が太陽に近いために液体の水は持てないという定説は否定された

金星はかつて地球と変わらない惑星だった? 新事実がシミュレーションから明らかに | ナゾロジー

4:2019/09/26(木) 13:02:05.33 ID:D1liST4/0.net
またはじまった
適当なこと言ってればいいんだから天文学者の楽だな
108:2019/09/26(木) 13:21:53.48 ID:266uYPBX0.net
>>4
お前のほうが楽だよw
531:2019/09/26(木) 16:22:31.72 ID:y7aSh5XX0.net
>>4
鏡みろよ
楽なのはお前だよ
39:2019/09/26(木) 13:09:55.41 ID:xaM1hmyq0.net
>>4
適当なことじゃなくて厳密なコンピューターシュミレーションの結果やで
こうやって仮説を立てては潰していくの繰り返しで科学は発展していくんやで
1の進歩のために99の無駄が必要なんや
10:2019/09/26(木) 13:02:55.90 ID:2zcauywk0.net
つまり惑星改造に失敗したって事か
11:2019/09/26(木) 13:03:23.20 ID:r4CdZQWw0.net
地球の未来の姿が金星
386:2019/09/26(木) 14:48:45.05 ID:tUxxqdrC0.net
>>11
まあ、太陽は膨張してるからそのとおりだわな
13:2019/09/26(木) 13:03:49.49 ID:xQW+O9TJ0.net
金星も磁場が弱かったせいじゃないの?
14:2019/09/26(木) 13:03:49.72 ID:x23MW2z70.net
>>1
地球が生物に適温なら金星は暑すぎだし、
金星が生物に適温なら地球は寒すぎ
太陽からの距離に差がある以上両方で同時に生きることはできない
45:2019/09/26(木) 13:10:54.92 ID:ucEnljpZ0.net
>>14
誕生するならその星に適した生物だから
104:2019/09/26(木) 13:21:17.73 ID:m+ZXOVcW0.net
>>45
磁場がなくて放射線が防げない
しかも太陽に近い
生命は難しいだろ
717:2019/09/26(木) 21:49:50.24 ID:1EOAiidZe
>>104
その星に適したって言ってんじゃん
人間の適応基準で考えんなよ
17:2019/09/26(木) 13:04:22.46 ID:2okO3jD50.net
じゃ地球もいつかはそうなるのか
灼熱地獄の生存不可な星に
57:2019/09/26(木) 13:13:31.52 ID:5V7xPcD10.net
>>17
なるよ。なる
太陽が寿命切れてくると膨張するから、太陽風で水も大気も吹っ飛ばされる

そのだいぶ前に焼け焦げて生物はいなくなるが
655:2019/09/26(木) 18:36:32.07 ID:XIZqD5zd0.net
>>17
だいたい10億年で太陽光度が上がりすぎてそうなる

対策としては地球の周りに殻を被せることだがこれでも30億年後には太陽の膨張で居住不可能になる
691:2019/09/26(木) 20:06:03.07 ID:Kt5iSqnI0.net
>>655
仮に人類が生き残ったとするなら、何れにしろ10億年後くらいには、
地球捨てて、どっかの星へ旅立たなきゃ成らなくなるな。
673:2019/09/26(木) 19:09:46.19 ID:5gsvdFUQ0.net
>>17
オゾン層が完全に破壊されれば数年で海水が全部蒸発するくらいの高温になるところまではわかってる
金星レベルまでいくかどうかは何とも言えない

取得元:You Tubehttps://jishin-yogen.com/blog-entry-13792.html