【新型コロナ】感染拡大の舞台は南米・アフリカに伝播中…世界の感染者、たった12日間で「100万人増加」
【ワシントン=山内竜介】新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が9日(日本時間10日)、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計で400万人を突破した。300万人に達したのは4月27日で、わずか12日間で100万人増加した。拡大のペースは衰えていない。
感染拡大の中心は南米・アフリカに…世界の感染者、わずか12日間で100万人増 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
4:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:08:19
南半球はこれから冬か
コロナさん通年ウイルスになりそうだね
コロナさん通年ウイルスになりそうだね
78:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:45:00
>>4
オリンピックは無理だわな。
こんなんで開催したら世界中にコロナ再拡散間違いない
オリンピックは無理だわな。
こんなんで開催したら世界中にコロナ再拡散間違いない
85:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:47:49
>>4
なるやろな
特性的にインフルと同レベルになるわ
ただ現時点ではインフルより凶悪な気がするけどな
なるやろな
特性的にインフルと同レベルになるわ
ただ現時点ではインフルより凶悪な気がするけどな
6:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:10:00
>わずか12日間で100万人増加した。拡大のペースは衰えていない。
また変異したウイルスが日本に来るんだろうな…
まーた自粛のやり直しとかめんどくせえな…
また変異したウイルスが日本に来るんだろうな…
まーた自粛のやり直しとかめんどくせえな…
13:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:15:42.29 ID:1CW6ow4W0.net
これから本番。コロナ大爆発
15:パパラス♂:2020/05/11(月) 01:15:54.70 ID:n7P7tCnr0.net
中南米・アフリカの情報ってあんまり入ってこないからよくわからんよな。
実態どうなってんだろうか(*^ー^)ノ~~☆
実態どうなってんだろうか(*^ー^)ノ~~☆
17:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:16:14.15 ID:JxBbQA7M0.net
本当に数えているのかも怪しい
19:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:17:02.35 ID:PLZo9lvQ0.net
アジアとヨーロッパのウイルスが違う説あるけどホントなら怖いな
ヨーロッパ型が入ってきたらどうなるんや…
ヨーロッパ型が入ってきたらどうなるんや…
34:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:20:31
>>19
今の日本のは遺伝子解析で欧州型とわかってるんでしょ
でもアフリカで変異したらもっと凶悪になりそうなイメージ
今の日本のは遺伝子解析で欧州型とわかってるんでしょ
でもアフリカで変異したらもっと凶悪になりそうなイメージ
152:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 02:31:59
>>19
アフリカ型もあるかもな
アフリカ型もあるかもな
26:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:18:05.30 ID:63j7YLCB0.net
実際には余裕で1000万人増えてるだろ
29:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:18:50
アフリカやべえぞ
何がヤバいって病床が全然無い
何がヤバいって病床が全然無い
30:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:18:52
昔は社会をリセットするのに戦争が
その役割を果たしてたけど
これからはウィルスが
それをやっていくのかもしれんな。
その役割を果たしてたけど
これからはウィルスが
それをやっていくのかもしれんな。
31:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:19:06
日本では武漢バージョンはすでに終息した
今欧州バージョンが流行ってるがなんとか終息に向かっている
アフリカバージョンがサーズ・マーズレベルの毒性で入ってきたらやばすぎる
今欧州バージョンが流行ってるがなんとか終息に向かっている
アフリカバージョンがサーズ・マーズレベルの毒性で入ってきたらやばすぎる
32:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:19:54
日本は既にヨーロッパ型拡散済
帰国者隔離しなかったから
帰国者隔離しなかったから
33:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:20:23
はじまったな
37:不要不急の名無しさん:2020/05/11(月) 01:22:15
おそろしい・・・
何人亡くなるんだ?
戦争じゃん
何人亡くなるんだ?
戦争じゃん
取得元:You Tubehttps://jishin-yogen.com/blog-entry-14768.html