【研究】福島原発事故の環境汚染…チェルノブイリより回復は急速か
筑波大学の恩田裕一教授らの研究グループは、日本原子力研究開発機構や福島大学などと共同で、福島の環境モニタリング研究の多数の論文を網羅的に集約し、放射性セシウムによる陸域汚染の実態と環境回復の全貌を解明、チェルノブイリより速い回復を認めた。
チェルノブイリより回復は急速、福島原発事故の環境汚染研究を筑波大学などが総括 | 大学ジャーナルオンライン
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:52:34.86 ID:dLbkGTh50.net
放射能汚染物質は、山形や宮城、
更には茨城まで飛び火している
更には茨城まで飛び火している
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 19:31:08.14 ID:bjFCZbt30.net
>>5
栃木、群馬もだぞ
栃木、群馬もだぞ
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:52:51.42 ID:etEe0umV0.net
チェルノですら立入禁止区域は野生動物の楽園なのにね
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 20:19:08.55 ID:JOOmFpxY0.net
>>6
実際、動物や植物への影響を、正しく研究した人はいないの?
福島で調査したりしてないの?
実際、動物や植物への影響を、正しく研究した人はいないの?
福島で調査したりしてないの?
114:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 20:24:50.79 ID:7F81+wYq0.net
>>111
調査しても何も出てきてないんだよ。
事故後に動植物への最大の影響は、人がいなくなったことによって動植物が増えまくったことだしな。
調査しても何も出てきてないんだよ。
事故後に動植物への最大の影響は、人がいなくなったことによって動植物が増えまくったことだしな。
120:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 20:36:41.56 ID:Ci98+Ne/0.net
>>111
そこまで正しく研究できてないってのが現実なんじゃね
でも放射線って結局自然界にも当たり前にあるものだから
ケガと一緒で一気に致命傷にならなければ大したことないんじゃないの?
一生分のケガを一瞬で負ったら死ぬかもしれんけど一生かけてバラバラに食らったら大体の人は死なないみたいな
そこまで正しく研究できてないってのが現実なんじゃね
でも放射線って結局自然界にも当たり前にあるものだから
ケガと一緒で一気に致命傷にならなければ大したことないんじゃないの?
一生分のケガを一瞬で負ったら死ぬかもしれんけど一生かけてバラバラに食らったら大体の人は死なないみたいな
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:53:31.35 ID:1hOv4R460.net
相対的に良くてもなあ…
まあ不幸中の幸いのニュース
まあ不幸中の幸いのニュース
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:54:12.89 ID:VG17Z5oQ0.net
じゃあ
フクイチ事故で起きた
ツバメの奇形を
調査、研究させない理由は?
フクイチ事故で起きた
ツバメの奇形を
調査、研究させない理由は?
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:54:56.90 ID:/Qt7IvOS0.net
>>1
東京電力の原発事故、な
東京電力の原発事故、な
16:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:56:42.22 ID:BMZb8jD+0.net
御用学者の論文を掲載してはいけない
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:56:45.31 ID:5gRPQeD30.net
局地的にやばい部分が残ってるだけで怖い
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:58:07.53 ID:PKQZZUAS0.net
茨城県ではたまに茸規制されてる
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 18:58:50.51 ID:Oy8omMpD0.net
柏とか松戸辺りはどうなったんだろ
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/05(木) 19:14:26.62 ID:sxgdI9HJ0.net
>>20
江戸川市川側の天然ウナギは
放射能汚染で出荷停止
この2,3年の話
柏の手賀沼もレジャーで釣った魚持ち帰り禁止。
放射能汚染が魚に・・・・・
これは現在も・・・・・・
江戸川市川側の天然ウナギは
放射能汚染で出荷停止
この2,3年の話
柏の手賀沼もレジャーで釣った魚持ち帰り禁止。
放射能汚染が魚に・・・・・
これは現在も・・・・・・
取得元:You Tubehttps://jishin-yogen.com/blog-entry-15502.html