テレビが終わる日「国民の16%が視聴をやめた」このまま行けばテレビは誰も見なくなる テレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか]
最新ニュース記事 ,芸能・TV・エンタメ 2025年8月5日

1
かくいう私も、以前に比べるとテレビの視聴時間は激減しました。きっかけは、インターネットにダイレクトに接続できるテレビを買ったことです。テレビをつけると、リモコンのボタン一つでインターネットにつながり、YouTubeやAmazon Prime Videoなどのネット動画を見ることができます。
3年ほど前、このタイプのテレビに買い換えてから、本当にテレビ番組を見なくなりました。視聴時間は、以前の5分の1くらいになったのではないでしょうか。
「以前テレビ局にいた私でさえ、テレビを見なくなった。このまま行けばテレビは誰も見なくなるのではないか?」
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4
3年ほど前、このタイプのテレビに買い換えてから、本当にテレビ番組を見なくなりました。視聴時間は、以前の5分の1くらいになったのではないでしょうか。
「以前テレビ局にいた私でさえ、テレビを見なくなった。このまま行けばテレビは誰も見なくなるのではないか?」
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4
「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのかhttps://t.co/pdeX8iWsPV@shincho_shinsho
— 集英社オンライン (@shueisha_online) August 3, 2025
4
Netflixで事足りる
21
スポーツ番組はリアルタイム視聴がされる番組だろうけど
それ以外はTverとかで見たい時に見ればいいってことになるからなあ
続きを読む
それ以外はTverとかで見たい時に見ればいいってことになるからなあ
取得元:You Tubehttp://kanasoku.info/articles/32686482.html